能動運動中の運動錯覚生起による把持物体の重さ感覚変調 牛山 奎悟(電気通信大学 情報理工学研究科)
https://j.mp/2YNUGIe— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab in REALITY (@o_ob)
Sep 12, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
能動運動中の運動錯覚生起による把持物体の重さ感覚変調 牛山 奎悟(電気通信大学 情報理工学研究科)
https://j.mp/2YNUGIe— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab in REALITY (@o_ob)
Sep 12, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
香りを使わないと解けない推理ドラマつくってるのすごい
五感メディアに向けた嗅覚情報によるストーリーテリングに関する一検討
東 真希子(日本放送協会 放送技術研究所)
https://j.mp/3noLjc1— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab in REALITY (@o_ob)
Sep 12, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
日曜の朝の9時から学会参加している自分ほめて
— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab in REALITY (@o_ob)
Sep 12, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
つまり #竜そば は「幅広い人向けのプロモをしておきながら、ものすごい観る人を選ぶ映画」で、それでも50億超えて細田作品史上最高のヒットになっている。何回か観たい映画でもある。ストーリーがバーチャル寄りで、もう少し直すと「ひるね姫」ソックリになってしまうからこれでよかったのかも?
— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab in REALITY (@o_ob)
Sep 11, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
細田作品は「日本の家族」というとても難しい存在を描いてきた。サマーウォーズ、狼、バケモノ…未来のミライはあまり一般的な家庭ではないが幼児の世界、竜そばは死に別れトラウマを背負う家族。その痛みは誰にでも理解できるわけではなく、深みを無碍に家族向け倫理で切られない事を祈ります。
— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab in REALITY (@o_ob)
Sep 11, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
「未来のミライ」で細田監督は、説明的なセリフやシーンを作って丁寧にドラマを揺さぶるのをやめることを学んだのかもしれない。広く撮った定点カメラのホームビデオの方が恣意が出ない。竜そばではそこまで「恣意的な無作為」はないけれど、父親の描き方には徹底した無干渉がある。どういう意図なのか
— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab in REALITY (@o_ob)
Sep 11, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
例えば、誰かがみんなの前で大声で「鈴のバカ!お人好し!そんなの放っておけばいいんだよ!」と一言揺さぶっておけばそこまで違和感は出なかったと思う。でもその一言が存在しないんだよね。
仮に細田監督が「いや、あれは大事なシーンがカットされていて」であれば納得はする(違う気もする)。
— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab in REALITY (@o_ob)
Sep 11, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
もちろん日本だって許されてはいないのだけど、いきなり警察にお世話になったり収監されるような感覚を持っている人とそうでない人がいるって事をこの映画は描いている。また主人公も何故か自分の意思でそこに突っ込んでいき、周りも止めない、というあのシーンだけが浮いてしまう。ではどうすれば?
— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab in REALITY (@o_ob)
Sep 11, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
#竜とそばかすの姫 ストーリーの一部を除いて好きだし、例えばアナ雪だってストーリー的にはおかしいところ結構あってもヒットはするので美しい映画が好きな人にヒットすると思う。でも海外の倫理基準でGでは上映できない国はあるのかもしれないな…と思った。未成年者への暴力は許されない世界。
— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab in REALITY (@o_ob)
Sep 11, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
海外ファンの魂を感じる解説…
ただエヴァはロボットじゃない(わかってるけど)エヴァンゲリオン、美しく静かなラスト…ファンもこの世界から踏み出す時がきた | ニューズウィーク日本版 https://j.mp/3E4QmEJ
— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab in REALITY (@o_ob)
Sep 11, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob